こんにちは!もぐです🦔
今回は【記念日】についての話です!
お食い初め(生後100日)やハーフバースデー(生後6か月)のように「生後1000日目」を記念に残る一日にしましょう!どんなふうにお祝いしようか悩んでいる方に、おすすめのお祝い方法5選をご紹介します!
こんな人におすすめの記事です
・お子さんがもうすぐ生後1000日目
・どんなお祝いの仕方があるのか知りたい!
・記念日を楽しみたい!
このブログは2歳の娘がいる元保育士が体験談を交えながら【育児に役立つ情報】や【こども向けの遊び】などを紹介しています!
生後1000日目
2歳8ヶ月ごろ
生後1000日目は、2歳8か月ごろ(うまれてから142週と6日目)です!
数え方
生まれた日を生後0日目、翌日を生後1日目として数えます。
ちなみに生後10000日目は27歳ごろになるので、キリの良い日をお子さんと一緒にお祝いできる1000日目はとても貴重な一日です。
他の記念日も気になる方はぜひこちらで計算してみてください
今日は誕生日から何日目? - 生後計算ドットコム
おすすめのお祝い方法
1、写真撮影
2、ドーナツ
3、ケーキ
4、手形アート
5、プレゼント
それぞれ見ていきましょう!
記念写真(飾りつけ)
バルーンや飾りつけをして記念撮影!数字のバルーンはインパクトがあって素敵な写真を撮ることができます!「HAPPY1000days!」などの文字をガーランドやナンバーバルーンで作るとかわいいです!
引用 まめコミ
▼飾りつけが無料でダウンロードできます
記念写真(ドーナツ)
ドーナツをつかって写真を撮るのも可愛くておすすめです!撮影した後はみんなで美味しく召し上がれますよ!
2歳8か月だと一緒にドーナツを手作りすることもできちゃいます!娘は生地を混ぜたり形をつくったりすることをとても楽しんでいました!
ケーキ
特別なケーキを注文したり、ケーキに1000日のトッパーをつけたりするのもおすすめ!トッパーは木製なので使ったあとも飾っておくことができます。
私はドーナツフォトを撮ったのでケーキは3歳の誕生日までおあずけにしました(笑)
手形アート
手形アートで記念に残すのもおすすめです!うまれたときや1歳のときにとった手形と比べると改めてこどもの成長を実感できます。
\初めてのたまごクラブ掲載/
こちらのデザインがかわいすぎて1000日以外でもやってみたくなりました!
プレゼント
「1000日」にちなんで1000円くらい金額のプレゼントを選んで渡すのもおすすめです!プチプラでも夢中になる絵本やおもちゃがたくさんあるので悩みますね。
\1000円くらいおもちゃ/
パズルや音の鳴るおもちゃはお手頃価格なのに長く遊べるのでおすすめです!お子さんの好きなキャラクターで探してみてください♪
パズルは20~30ピースくらいがこの年齢にぴったりです
こちらはギター、マラカス、タンバリン、ボンゴの4種類に変身する楽器です!
\1000円くらいの本/
大人気絵本!
ワークもおすすめ!こちらは「シール」「クレヨン」「はさみ」を1冊でまとめて楽しむことができます!
私の娘はなぜか「傘(かわいいのん)」を欲しがったので一緒に選んでプレゼントしました!
全然1000円じゃない(笑)
まとめ
以上、1000日の記念日におすすめのお祝い方法5選を紹介しました!気になった方法を取り入れてぜひ素敵な一日にしてください💛
他にも「育児に役立つ情報」や「あそび」などを投稿しています!