【はてなブログ】アクセス解析をして閲覧数を増やす方法!

当ブログはプロモーションリンクを含みます。

こんにちは!もぐです🦔

 

今回は【ブログ運営】についての話です!

 

自分のブログを見てくれている人ってどれぐらいいるんだろう?そんな疑問を持つことはありませんか?はてなブログにはアクセス数を確認できる機能があるんです!

 

アクセス解析】をして、閲覧数を増やす工夫をしてみましょう!

 

こんな人におすすめの記事です

はてなブログ初心者

・アクセス数が知りたい!

・閲覧数を増やしたい!

 

このブログでは【育児に役立つ情報】や【こども向けの遊び】などを紹介しています。読者登録してもらえると嬉しいです!

もぐ

 

 👆 ぽちっ🌟

 

 

 

アクセス数を知る方法(見方)

管理画面から確認できる

 

はてなブログアクセス解析

左側の「アクセス解析」をクリックすれば確認できます。

 

はてなブログでは、【ブログ管理画面】の【アクセス解析】から確認することができます。

 

 

時間別アクセス数

上部のタブをクリックすれば、日・時間別で確認できます。

日ごと、時間ごとのアクセス数を知ることができます。

 

 

パソコンから見ると詳細がわかる

【よく読まれている記事】

スマホではなくパソコンから見ると【アクセス元】や【よく読まれている記事】なども確認することができます!

 

人気記事

よく読まれている記事がわかります。

【アクセス元】

アクセス元は、どこからブログがクリックされているかがわかります。

 

Googleグーグル検索からのアクセスです。

【hatenablog-parts.com】記事内リンクからのアクセスです。

ブログ内に過去記事を貼り付けるとカードのように表示されますよね。そこからのアクセスがあるとここに表示されます。

はてなブログこれは読者登録の購読リストからアクセスされたということです。

 

その他にも、【ブログランキングサイト】【X】【はてなグループ】【はてなキーワード】などからアクセスされるとここに表示されます。

 

 

他のブログで言及された場合※は、アクセス解析画面の一番下に表示されます。

※言及とは、他のブログに自分のブログリンクが貼られることです。

 

アクセス解析の使い方については、はてなブログヘルプ欄でも詳しく確認できます。

アクセス解析 - はてなブログ ヘルプ

 

 

表示されるアクセス数について

表示されている数は訪問者数?PV数?

訪問者数(ユニークユーザー数)ではなく、ページが閲覧された数(PV:ページビュー数)が表示されます。1人が5ページ見るとアクセス数は5と表示されます。

 

 

記事ごとのアクセス数はわかる?

記事ごとのアクセス数はわかりませんが、直近1000件のアクセス先の割合は確認できます。

 

 

自分のアクセス数はカウントされる?

自分のアクセス数はカウントされません。はてなブログにログインしているブラウザからのアクセスはカウントされないのです。ログインしていないブラウザやシークレットウィンドウで閲覧した場合はカウントされてしまうので注意しましょう。

 

 

誰が読んでいるかわかる?(読んだことがばれる?)

自分を除いた(識別した)アクセス数はわかりますが、個人の識別はできません。読んでいる人を知りたい場合は、【はてなスター】【コメント】【はてなブックマーク】などを参考にしてみましょう。

 

 

アクセス数が多すぎておかしい!

いつもは1日30くらいなのに、ある日突然数千くらいのアクセス数になったことがありました。「これは絶対おかしい!」と確認してみると私の記事がGoogleのおすすめ欄に掲載されていたんです!

 

アクセス数が極端に増えた場合は、ログインしていないブラウザから自分の記事を何回も確認してしまっていたり、Googleのおすすめに掲載されていたり、SNSなどでだれかに拡散してもらえたのかもしれません。

 

 

アクセス解析をして戦略を立てる

アクセス数を増やす方法

1、よく読まれている時間帯に投稿する。

2、読者の行動パターンを想像する。

3、よく読まれている記事を推敲する。

以下で詳しく解説していきます!

 

 

よく読まれている時間帯に投稿する

時間別アクセス数を確認して、よく読まれている時間帯を確認します。

 

私のブログがよく読まれているのは、7時・12時・16時ごろでした。現在はその時間帯に合わせて予約投稿するようにしています。

 

予約投稿のやり方

スマホならブログ編集画面の下側【オプション】から、パソコンなら右側の歯車マーク【編集オプション】から予約日時を設定した予約投稿ができます。

 

予約投稿

編集オプションから設定できます。(パソコン)

 

届けたい人の行動パターンを想像する

読んでくれている人や届けたい人を想像しながらブログの投稿時間を決めるのがおすすめです。私のブログの読者さんは、子育て中の方や主婦の方が多いです。なので、こどもが起きる前や寝た後、家事育児の中でスマホを見ることができる時間がよく読まれやすい時間帯になっています。

 

曜日別で考えると、土日は家族で過ごすのでアクセス数が減ることもありますし、ブログ関連の記事はよく読まれているのでブログの更新やカスタマイズを休日にゆっくり行う方が多いのかなとも読み取れます。

 

自分の記事をどんな人が読んでくれるのかを考えると読まれやすい時間帯が見えてきます。

 

 

よく読まれている記事を推敲する。

アクセスが多い記事に関連記事リンクを貼り付けることで、他の記事も読んでもらえる可能性が増えます。書き終わった記事でも情報を追加したり書き直したりすることでさらに読みやすい記事になっていきます。

 

 

まとめ

以上、はてなブログアクセス解析をしてブログ閲覧数を増やす方法でした!ある程度の数の記事が書けたら、ぜひ【アクセス解析】をしてブログ閲覧数アップにつなげてみてください!

 

この記事が参考になりましたらスターやコメントをいただけると嬉しいです🦔

 

 👆 ぽちっ🌟

 

 

がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

5000万点以上の商品をいつでもお安く!Amazon

 

ブログランキングに参加しています🦔