こんにちは!もぐです🦔💛
今日は、自然物を使ったあそびを紹介します!
秋のお散歩で拾ったどんぐりや葉っぱ、そのまま飾っておくのもいいですが、せっかく拾ったのでそれらを材料としたおもちゃを手作りしてみたり、お子さんとの遊びに取り入れてみませんか?
今回は手作りおもちゃの作り方やおすすめの遊び方を紹介します。ぜひお子さんと一緒に遊んでみてください😊
\ ぽちっと! /
いつもスターやコメントありがとうございます!
前回の投稿はこちらからご覧いただけます。
どんぐりや落ち葉の下処理について
拾ったどんぐりや落ち葉で遊ぶ前に、簡単な下処理をしておくことをおすすめします。
理由は、虫や雑菌を取り除いて安心して遊ぶためです。お子さんと遊ぶ場合は【誤飲】や【危険な遊び(鼻の穴に詰めるなど…)】をしないように目の届く範囲で注意して遊んでください。
どんぐりの下処理
1、綺麗などんぐりを選んで水で洗います。
穴が開いていたり、割れていたり、中身が軽いどんぐりはすでに虫に食べられている可能性が高いです。
2、ビニール袋に入れて冷凍します。(1週間くらい)
結露や冷凍焼けを防ぐためにしっかりと水を拭き取り、ビニール袋の封をしておいてください。少し長い期間が必要ですが、この間に中にいる虫が駆除されます。
3、ビニール袋から出して乾燥させます。
急激な温度変化で殻が割れてしまうので、日陰でしっかりと自然乾燥させます。
【煮沸する場合】
洗ったどんぐりを袋に入れて鍋に水とどんぐりを入れて徐々に温めていきます。そして沸騰し後そのまま6分ほど茹でます。煮沸後は袋から出して乾燥させてから使ってください。茹でるときにお湯から茹でてしまうと割れやすくなるので、必ず水から茹でましょう。
葉っぱの下処理
1、水で軽く洗って表面の汚れを落とします。
2、新聞紙やキッチンペーパーの上に広げて乾燥させます。
ワンポイント!落ち葉を平らな状態で使いたい場合は押し葉を作ります。
【押し葉の作り方】
葉っぱを洗って水分を拭きとった後、新聞紙ではさんで上に重しを置いておきます。(2~3日程度)
重しを外してしっかり乾燥させたらできあがりです。
どんぐりや落ち葉を使った工作や遊び
下処理ができたどんぐりや落ち葉を実際に使って遊んでみましょう!今回はおうちにあるものや少ない材料でできる遊びをピックアップしてみました。
どんぐりマラカス
材料
・空の容器(R-1ヨーグルトの容器がおすすめです!)
・どんぐり
作り方
1、容器の中にどんぐりや葉っぱを入れて蓋をします。
2、蓋が開かないようにテープで閉じます。
ワンポイント! 蓋にシールを貼ったらかわいいです♪
中に入れるものの違いで音がどんなふうに変わるのかを感じるのも面白そうですね!
どんぐりころころ
材料
・どんぐり
・空き芯(トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯など)
・空き箱
トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯をたくさん使いたい人は、【メルカリ】 でまとめ買いするのがおすすめです。
作り方
1、空き芯を半分に切る。
2、切った空き芯を壁にテープで貼り付ける。
3、空き箱を下に設置する。
ワンポイント! 芯にお絵描きしたり、折り紙でデコレーションするのも楽しいです♪
娘(2歳)はポケモンをハサミで切って、のりを使って芯に貼っていました!(ニャオハだけはじめに私が切りました😊) ポケモンが並んでいて可愛いです♪
そのあとは下の箱を缶に変えてあげたら「カラン♪」と楽しい音が鳴るので何度も転がして遊んでいました!
葉っぱでお絵かき
材料
・画用紙
・落ち葉
遊び方
1、画用紙に絵を描く
2、ボンドで葉っぱを貼って飾る
あらかじめ目や鼻や口などの顔を描いておき、葉っぱをライオンのたてがみやうさぎの耳などに見立てて遊ぶのも面白いですし、人型を描いておいてお洋服に見立てて葉っぱを貼っていくのも楽しいです。
【描いてから貼る】【貼ってから描く】どちらでも楽しめるので、こどもの様子を見ながら遊んでみてください。
ファッションショー
材料
・落ち葉
・カップ麺の空き容器
・画用紙
・ひも など
作り方
葉っぱにひもを通してネックレスやブレスレットをつくったり、空き容器に葉っぱを貼り付けておしゃれな帽子をつくったり、いろんなアイデアでファッションショーを楽しみましょう!
着飾った姿で写真を撮ると、そのあとも見て楽しむことができます♪
おままごと
材料
・落ち葉
・どんぐり
・空き皿、紙皿、コップなど
遊び方
おままごとの具材として使います。自然物に抵抗がなければ普段のおままごと用玩具と一緒に遊んでも楽しめます。
こどものアイデアでいろんな創作料理が完成しますよ!
まとめ
以上、どんぐりや落ち葉などの自然物をつかった工作や遊びについて紹介しました。作ってみたいものや、やってみたい遊びはありましたか?廃材などの身近な材料でできるものばかりなので、ぜひ季節を感じながら楽しんでみてください。
ほかにも【こども向けのおすすめおもちゃや遊び】【育児に役立つ情報】などを多数投稿しています。読者登録やブックマークをしていただけると嬉しいです😊
いつも応援ありがとうございます!🦔💛